オラも「暗殺SS」について考えてみた その3

こんばんは、オラです!
 
今回は暗殺SSでよく見られるパターンを扱いたいと思います。
対戦中に考慮した対応を取れるようになるといいですね。
 
<警戒すべきパターン>
 1.相手が初手LV1・2から次にノーセット、またはグリモアを使ってきた場合

  相手が黒だった場合、生業・ノワールからの黒竜で単にトリガーの場合もあり、
  暗殺SSでない場合もあるので注意してください。

  白の「平和の担い手」、赤で「探索者」を出してきて、
  次ターンに何も出してこなかった場合、かなり怪しいです。
 
 2.中盤以降でLV1・2がオープンされた場合
 
  白の光の精霊が最重要ですね。
  白・赤のオラクル化のLV1 2体だしも要注意。
  
  こちらの大型オープンにあわせて、SPが余るのに出てくる小型は怪しいです。
  生贄をうまく見極めて手を出すタイミングを計りたいところです。 
 
 
<1の使い方>
 逆の視点で使い方にも触れてみたいと思います。
 
 序盤 自傷クローズできないユニットがトリガーの場合、相手が手を出してこないと、
 展開が遅れアドバンテージを取れずに終わってしまうので、
 その点を考慮に入れてファイル構築、プレイングを心がけたいです。
  
 赤の「秘宝を見つけた発掘者」を筆頭に何もしないとASでSPを貯めることができるユニット、
 黒の「漆黒の刃 」のようなSPを減らされてしまうユニット、
 中型以上のファイルがターゲットになりますが黒の「沼地の呪術師」をはじめとした
 殴りにくい状況を作りながら、展開SPをためるようなリアクションを求めるファイル構築。
 
 警戒であげた白の「平和の担い手」、
 黒の「強化兵団の少女騎士」・バトラの「ロゼッタ」は自傷してクローズするため、
 相手のリアクションによらないファイル構築。
  
 黒であれば自傷用に強制再生、SSを避けるための呪縛を使う、
 青小型の場合、LV2をアクション停止できる「魔術候補生」のオープンを考えると
 中盤のSSにも入れることができます。
  
<2の使い方>
 相手の大型オープン時、またはこちらのトリガークローズ時のターンに
 生贄をオープンできるのが理想。
 
 相手もグリモアなどで生贄のクローズでSP差を抑えようとしてくるので、
 白・青であればSP差をつめれるSP増加をOSで狙えるので積極的に活用する。
 白の「不死鳥の雛」と「光の精霊」のように展開をすすめられてしまうため、
 リアクションせずにはいられないようなファイル構築を心がける。
  
<止め方>
 相手を全クローズしてイクサーをするのがいいのですが、
 それを困難にさせるファイル構築がなされているわけですから難しいと思います。
 
 生贄系であればグリモアで相手の生贄ユニットをつぶす。
 黒であればSP差がつくものの、死の鷹・死者の饗宴で防ぐ手もあります。
 青小型なら使い方で触れた「魔術候補生 」を逆に防止手段に使えます。
 
  
返却もメリット・デメリットの考え方は同じですが、
スキルで行えること、条件が厳しいこと、何よりSSでのワンポイントでなく、
コンセプトとしての活用も視野に入ってくるので、
オラはちょっと手がけられないかな(^_^;)
では、新しい企画で!
ノシ